具体的なサイト名は避けるけど、いわゆる「同人誌」と呼ばれる、アニメのキャラクタが あ~んなことやこ~んなことをされる成人向けの漫画が無料でダウンロードできる違法なサイトがあるんですが、
最近、ウィルスソフトを変えまして。
そのサイトにアクセスすると、警告画面でウィルスチェックがかりました。

なんか、ごにょごにょするコードが仕込まれてたらしく、それを防御しようとしてました。
いままで、カスペルスキーを使っているときは、なんも警告してこなかったので、今つかってるウィルス対策ソフトの方が、セキュリティは厳しい設定になっているようです。
デフェンダーの場合も、なんも言ってきませんでした。
で、気になったのが、成人男性なら、1度は誰でもみたことのあるだろう某Xビデオなるサイトにアクセスするとどうなるか?
それを知りたい衝動をおさえきれませんでした。
結果としては、
数ページ移動したり、動画を2~3本再生してみましたが、ウィルス対策ソフトにブロックされることはありませんでした。
Xビデオは広告が入るので、その広告先まではどうかしりませんが、サイトがなんかマルウェアの塊みたいなやばいものではなかったみたいです。
感想としては、 ふ~ん って感じでした。
なんか、大量にアラートでまくった方が話としては盛り上がるのになと(笑)
一方で謎だったのが、Linux の 操作コマンドが書いてある某サイトへのアクセスが遮断されたことでした。
URL載せときますので自己責任でアクセスしてみてください

なんか、ブラックリストに載ってるのかな???(謎)
違法なサイトでもなんでもないはずなのに、アクセス自体が遮断されたことにちょっと謎を感じました。
いま試用版で使っているのが

このアバストというウィルス対策ソフトです。
いままでは、ロシア製ならえげつない性能だろうということで、比較的安価なカスペルスキーを使用していたのですが、ウクライナのこともあり、本社がロシアは怖いかなということでデフェンダーで少し運用していました。 まぁデフェンダーでもいいんですが、仕事でPCを使うのでもうちょっとウィルス対策しときたいなとのことで。そうなるとノートン先生が有力なのですが、ウィルスバスターの下位互換のイメージが強く見送り。

値段が高いので、不人気ですが。Windowsを使うならウィルスバスターがわりと良いと思ってて。
理由は、なんか 大昔にWindowsを絶滅させかねないウィルスが蔓延したことがあるらしく、それを救ったのが、トレンドマイクロというウィルスバスターを販売している会社なのですが、
そういった過去もあり、トレンドマイクロにしか教えていないWindowsの情報とかもあるっぽいので、Windowsを守るためだけならば、ウィルスバスター一択かなと。
ただ、今回は、Windowsも守りたいけど、スマートフォンも保護したいので、ウィルスバスターは選定から外しました。 まぁやっぱり、お値段がそこそこするってもの理由の一つではあります。

ほな、安いから、アバストにしたのかというと。このアバストなるウィルス対策ソフトは、Windowsではあまり知られていませんが、諸説あるにしろ Linuxをつかうならとりあえずアバストいれとけというのがありまして。シェアはそこそこあるのです。
更に上のグレードにアップグレードしませんか的な広告がウザいくらいで、まぁ信用性はあるウィルス対策ソフトです。
長年、お家のサーバー機を守ってくれた恩もあるし、有料版のアバストに切り替えることにしました。
残念なのが、Windowsやスマホ用のライセンスと、Linuxのライセンスが別料金だったくらいでしょうか。もし同じ料金だったら、化け物みたいなコストパフォーマンスだったのですが…。
というところでウィルス対策ソフトはこれでいこうとおもっているのですが。
他にルーターをちょっとええのに変えたいけど、お金がないのが困ってる感じ。
おすすめのルーターがあれば教えて下さい!!!