職場で、資料が必要だったので、中央図書館に行こうと思いまして。
といっても、内勤なので、いくら手があいているからといって、勝手に席を留守にするわけにもいかないので、ちょっとでかけてきますねっていったら、許可が降りないワロタ(笑)
結論から言うと、外出許可を取ることで、行けるようにはなったんだけど、電車で2駅の距離に行くのに、わざわざ許可とらんとあかんとか、某N社を彷彿とさせる。役所か!
てか、そもそも、図書館で見れる資料みたいな、やすっぽい用事で外出しようとするのが悪いと思われそうだけど。中央図書館は、わりとビジネスユースが多い。 建築事務所が使うような図面のテンプレートとかもおいてあるので、スーツ姿の建築士が、でっかいコピー機で複写してたりする、そんな場所。有料版の判例データーベースとかも無料でみれるんやで。
で、まぁ。仕事で提案書つくるにしてもなんにしても、お客さん先の業界の知識なかったら、できないので、専門書と解説書をみつくろいに行くためにの用事であることを一生懸命説明して、外出許可でということで落ち着いた(涙)
まぁ、会社的には、労災の関係とかあるので、内勤に勝手に外出られたら困るというのもあるんだろうけど。 そんなもんなんかなぁーと、ちょっと頭痛かった。
つか、会社の雰囲気が、体を動かす仕事をとってこようとしてる気配がするんだけど、単純労働の市場価値ってどんどん下がっていくので、知識とか、頭を使う仕事をとってきて従業員を教育して そういう仕事につかせないと、将来性がないと思うんだよなぁ。
頭使うってのは、職人の仕事とか、大型トラックの運転とか、つまり、単純労働以外の仕事のことなんだけど。つーても、俺氏みたいな下っ端が、何言っても、わかってもらうのは難しいんだろうなぁ…。
俺氏も、今月で41歳だけど、気をつけないと、見た目だけわかずくりしてるけど、中身は頭の硬いおじいちゃん ってな 謎探偵コナンにならないようにしようと思う(祈り)