ポストに投票の紙が入ってた。
そんな選挙ムードでもないし、いったい何のための選挙なんだろうかなと。テレビでもニュースで選挙の日程、そんなに言ってないしさ。 なーんか、実感がわかない。
12日に、安倍元総理が講談するパーティみたいなのの案内状はもらっていたけど(フットサルの予定があったので申し込まなかった)、それでも、この選挙の紙がきたときに、 え?もう投票の日なの? ってそんな感じだった。

インターネットとスマホが普及して、人と人とのコミュニケーションの情報量は、膨大に増えたと思う。 いままでは、内々でうまいこと決めて、その他大勢を丸め込むみたいなことが、できていたけど、現代の情報化社会では、そういう事ができなくなった。
政治も、金持ちだけで集まって、内々に話を合わせて、そのほかお大勢の庶民を丸め込むということができなくなった。
それはいい
結果として どうだ。 為政者は、オープンに 国民の声を聴こうという姿勢をみせているが、実際は、できるかぎり、今までの内々のうまい話でやっていこうと企んでいやしないだろうか。
私たちの時代は、とても苦しい過酷な時代であった。
いまの私の世代の問題が解決しなかったとしても、このような苦しみを次の世代に残さないように、未来というものに、もっと希望がもてる時代がくるように その一身でいたのだ
しかし、いまどうだ。 いまを生きる少年少女の目は、未来に希望をもった輝く目をしているか? そのような瞳で、明日にむかっていけているか!
闇は、光がそこにあるかぎり、必ず存在する。
その闇に呑み込まれそうになる者が、闇に染まる前に、その助けを求める掌に、為政者は手を差し出せているのか! 手を差し出そうとみせることが正義ではない、手をさしのべ、闇からその体を救い上げるということができてこそ、はじめて それは 正義と 呼べるのではないか!!!
なんか、そんな感じです。

ヨドバシカメラで、ワインを買いました。小さめのボトルが売っていたので買いました。
一緒にワインを飲む相手がいないので、普通サイズのボトルだと飲みきれず酸化して無駄になっちゃうので、小さいボトルを週末に楽しみたいと思います。
ピザ食べたい。