ATCで二重表示価格(景品表示法違反が疑われるらしい)が噂される鞄を買ってしまった。
噂のソース⇒http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10135305655
消費者庁によると
http://www.caa.go.jp/representation/keihyo/nijukikaku.html
と書かれている。
つまり、定価の不当表示はダメですよという話なのだけれど、
大阪市の建物であり消費者庁管轄(?)の消費者センターがテナントとして入っているATC内部で景品表示法違反が疑われる店が?!

定価を12000円~30000円と公然と謳っている。これだけのクォリティの表示板を作ってるってことは、かなり気合がはいっております。
単純天然な私はまんまと騙されたのでしょうか?

ご丁寧にタグつきで、イタリア製を思わせるような表記があります。22000円で、かなり綺麗なタグです。
このタグがむちゃくちゃ
肌触りのいいタグで、
まんまと騙されてしまった?!

でもってひどいのが、
日本の信用を使って
中国人を釣っている?!
なぜか、この表示板のほうは
手書きのハンドメイドでした(笑)
とゆーか、さぁ、、、、。
もう、怖くてATCで
買い物できないじゃん。

こちらが、定価22000円とされる鞄、、店ではライトアップというか光の加減で気づかなかったけど、ど~考えても定価22000円で流通してた製品とは思えなくなって、ネットでググったら例の噂が検索にヒット。恥ずかしくて首吊ろうかと思った。
まぁ、タブレットがサイドポケットにはいるし、頑丈そうなので当分は使うことにはした、、、(支離滅裂)
まぁ、でもそれならまだ、ドン・キホーテで3900円の鞄を買ったほうが、
まだ納得がいったなぁ。ほんと恥ずかしくて首吊りたい気分でした。
後日談、ふつうに使っていただけなにに、半年ほどでふちが破けたので捨てました。
私も 三千円強で 買いました。LIBERO PRODUCE RISKY って よくできたタグ。ネットで 調べると 出てこない。 ほぼ同じタグです。定価シール剥がしてあったが、実販三千円位と思う。